通勤ラッシュが初めてだと、どう対策したらいいかわかりませんよね。
特に東京の通勤ラッシュはすごい混雑です。
東京は人口も多いので、ものすごい人数を搬送する必要があって、どうしても車内は混雑します。
もし通勤時にトラブルなどで電車が遅れたら、よけいに通勤ラッシュがすごいことに…。
そこで、この記事では通勤ラッシュが初めてのあなたへ混雑対策の方法を解説していきます。
この記事を読んで、少しでも通勤ラッシュをやりすごしてみてくださいね。
通勤ラッシュが初めてのあなたへ対策を解説!
乗る車両によってラッシュ度が異なることも
通勤ラッシュと一言でいいますが、その乗る車両によって通勤ラッシュの度合いが異なることもああるんです。
都市部の路線は多くの人を運ぶ必要があるので、おのずと8両以上の編成になって列車の長さが長くなります。
やっぱり列車が長くなると、車両によって混み具合も異なることも。
各駅で出入り口や階段の場所などが微妙に違いますしね。
当然ですが、電車から下りるときに改札口が近くにあったり、乗り換えに便利な車両が混んでいることも多いです。
なので、出入り口などが少ないためか、比較的、端(はし)が空いていることが多くあります。
でも、利用している路線などで異なるので、しばらくは毎日少しずつ車両を変えたりして車両研究などもされたらいいと思います。
通勤ラッシュが初めてという場合は、新生活をはじめたばかりで気持ち的にも忙しいことも多いと思いますが、乗る車両の研究する価値はあると思いますよ。
本当に車両で混み具合が違うことがあるので…。
混雑する時間を避けるのもいい
通勤ラッシュが不安なのであれば、そもそも混雑する時間を避けて電車に乗車するのもいいです。
新生活でいろいろと忙しいかもしれませんが、30分ほどずらすと通勤ラッシュの満員具合もかなりマシだったりします。
路線によって微妙に異なりますが、通勤ラッシュのピークは7時半から9時くらいと言われています。
なので、ちょっと早起きして余裕を持って通勤してみるのはどうでしょう。
早めに行って今日やることを整理したり、昨日のことを思い返したりしたら、一日のスタートダッシュもしやすくなりますしね。
もちろん30分もずらさなくても、ちょっとずらすだけで混み具合が異なることもあるので、車両研究だけでなく、乗る時間研究もしてみたらいいです。
通勤する人々は日々の朝の時間をルーチン化して、乗る時間や車両を決めている人も多く、その時間の車両の通勤客は固定化していることも。
なので、すこし変えるだけで、混雑がマシな時間帯や車両を見つけることもできたりするんですよ。
始発駅が近ければ
始発駅が近いのであれば、始発から乗ってみるのもいいかと思います。
少し早めに駅について始発まで行ってから、折り返す作戦です。
始発駅が近いなら、自転車で始発駅まで行くのもアリでしょう。
朝にちょっとした運動になりますしね。
また、新生活を始めるにあたって、始発駅近くのアパートを借りるのもいいかも。
始発駅から乗ると勤務先や学校まで遠くなることも多いとは思いますが、座って目的地に向かえることも多いです。
通勤ラッシュ時に座れたら、満員電車の不快度がぜんぜん異なります。
そして、始発駅の近くに住むと都心部からはずれていることも多いので、家賃面でも安くなることも。
東京では1時間以上通勤にかけるのも普通だったりするので、始発駅近くに住居を探してみるのも一つの手ですよ。
もちろん路線によっては始発からでも座りにくいこともあるので、住む家を決めるときには実際に利用したりして、通勤も含めて検討したらよりいいでしょう。
混んでいるとされる路線を避けるのも
東京の電車はラッシュ時は、どこも混んでいることが多いです。
ただ、特にこの路線はヤバいという路線もあります。
例をあげると、
- 東西線
- 西武池袋線
- 東海道線
- 日暮里舎人ライナー
- 総武線(各駅停車)
- 横須賀線
- 小田急小田原線
- 南武線
などは混雑していると言われています。
(特に東西線はどのデータを見ても、混雑路線として紹介されているので要注意です。)
なので、可能であればこれらの路線を避けて、通勤通学ルートを組まれるたらいいです。
もし、上の路線を利用するなら、
- 覚悟する(笑)
- 今回の記事で紹介した対策などを考えてみる
などしましょう。
『覚悟する』と書きましたが、やっぱり不意に通勤ラッシュにあうよりは心構えができていたら少しマシですしね。
そして、混雑していることがわかっていたら、事前に対策も考えやすくなりますよ。
通勤ラッシュが初めてならこんな対策や心構えも
カバンなども工夫してみる
通勤ラッシュ時はカバンなどでも、大変さが異なります。
やっぱり大きなカバンを持っていくと、
- 周りのお客さんのスペースを奪って迷惑
- 自分も満員電車の乗り降りなどが大変
などデメリットが多いです。
新生活をはじめると、いろいろな持ち物が必要に思えて、カバンも大きくなりがち。
また、旅行などで初めて通勤ラッシュを経験する場合も同様にカバンが大きくなります。
でも、大きなカバンでは、やっぱり通勤ラッシュは大変。
なので、荷物を見直して、できる限りコンパクトなカバンを持ちこむようにした方がいいですよ。
下の記事は満員電車時のリュックの持ち方について解説した記事です。
リュックではありますが、全てのカバンに共通して役立つ内容でもあるので、よければお読みください。
もし勉強などをしたければ工夫が必要
通勤ラッシュ時でも勉強をしたい場合もあると思います。
移動時に少しでも学びになることができたら、無駄に疲れるだけに思える満員電車も有意義な時間に変えることもできますしね。
通勤ラッシュ時には本を読むのも大変なことが多くあるので、私的におすすめなのがイヤホンでの音声学習です。
オーディオブック化している名著も多くありますし、ポッドキャストなどのインターネットラジオを活用して耳からも学びやすくなってます。
下の記事は満員電車で勉強する方法をさらに詳しく解説しているので、参考にしてみてくださいね。
雨の日はさらに混雜することも
雨の日は満員電車がさらに混雑することもあります。
やっぱり雨が降ると、普段自転車やバイクなどで移動している人も、電車を利用したりします。
また、当たり前ですがカサなどの雨具の分、電車のスペースがとられます。
なので、「雨の日はより混雑するかも」と頭の中に入れて行動するようにしてくださいね。
やっぱり雨の日がより混むことがわかっていると、対策もとりやすいですし、覚悟もできます。
下の記事は雨の日の電車が混む理由と混雑対策をさらに詳しく解説した記事です。
こちらも読んでいただくと、より通勤ラッシュ対策になりますよ。
4月の電車は新入社員が慣れていないので
通勤ラッシュが初めての場合は、新生活をはじめていることもあると思います。
そんな新生活を送る人が多い4月の電車は混雑する傾向に。
やっぱり新入社員だと、会社だけでなく電車のルールやマナーもわからなかったりします。
満員電車に慣れていないので仕方ないのですが、どうしても適切な動き方がわからず混雑をまねいてしまうんです。
なので、4月の通勤ラッシュはよりヤバい可能性があることも頭に入れておいて、この記事で紹介したような対策をしてみてくださいね。
まとめ
通勤ラッシュが初めてのあなたへ、混雑回避対策や心構えを解説しました。
東京に通勤ラッシュは本当にヤバいです。
この記事が通勤ラッシュの混雑対策に少しでも役立てば幸いです。
下の記事は満員電車のストレスの原因を整理して、詳しく対策も解説しています。
下の記事もあわせて読むと、通勤ラッシュの対策がより考えやすくなると思いますよ。
また、次の記事は新人で精神的に辛いときの対処方法を紹介した記事です。
これを読むと新入社員で辛いときの対処方法がわかるので、あわせて読んでみてくださいね。
コメント