雨の日に電車が混む理由はなぜ?混雑対策も教えます!

雨の日電車混むアイキャッチ 人混み行列

雨の日って普段よりも電車が混んでいることが多いように思いますよね。

電車ってなぜ雨の日が混雑するのでしょうか?

雨の日って気分がめいったりするのに、電車も混んでいるとよけいに嫌になりますよね。

そこで、この記事では雨の日の電車が混む理由とその対策を解説していきます。

この記事を読めば、雨の日の電車も多少マシに思えるかも???

スポンサーリンク

雨の日の電車が混む理由はなぜなの?

単純に雨具のぶんが…

雨の日はカサやカッパなどの雨具のぶん荷物が多くなります。

そんな雨具のぶんスペースが必要となるので、電車内でも混むことに。

雨の日電車混む雨具があるので

冬も着ぶくれして電車が混雑するといいますが、それと同じ理屈ですね。

濡れたものを持っていると…

また、雨具など濡れたモノを持っていると、普段以上に人との間隔をあけようとします。

やっぱり濡れたものをお互い当てたくないですし、服も濡れたくないです。

普段だったらもう1歩づつ車内に入ってくれたりして、混雑が分散されます。

でも、濡れたくないし、周りの人を濡れさしたくもないので、その車内に入る1歩がなくなることにより密集してしまうんですね。

正直な話をいうと、私も濡れたくないので普段より必要以上に間隔をあけていたように思います…。

普段、電車を利用しない人が利用することで

普段バイクや自転車などで通勤や通学している人も、雨の日だけ電車を利用するって人も多いです。

やっぱり雨の日に自転車やバイクだと濡れてしまいます。

また、濡れるだけでなく道路も滑りやすく視界も悪いので、運転するのが大変になるのも大きいです。

(特に雨の日って、マンホールなど金属の上でタイヤが横滑りして本当に危ないんです。)

電車を利用する人が増えると、混雑しても当たり前ですよね。

 

そして、普段電車を利用しない人が利用すると、暗黙のマナーやルールなどがわからないもので、そのことがより混雑をまねいたりします。

例えば、

  • 電車の入り口近くで乗降する人のことを配慮せずボーッと立っていたり
  • カバンの持ち方がおかしかったり

などなどマナーを知らないことで、より混んでいる状況を作り出すことになってしまいます。

まあ、乗り慣れていないので仕方ない部分もあるのですが、混雑をまねいていることも事実のようです。

駅の屋根も関係している

雨の電車が混雑するのは、駅の屋根も関係しています。

多くの駅は屋根があるゾーンも限られていて、当然ながら屋根があるゾーンにみんながいることになります。

みんな雨に濡れたくないですもんね。(私もそうです。)

そうすると普段はもう少し車両ごとに分散するはずが、屋根があるエリアに到着する車両は混みあうことに…。

特に多くの駅では端っこに屋根がないケースも多いので、中央車両があたりがおのずと混みます。

雨だと移動に時間がかかるので

雨だと駅に行くまでにどうしても時間がかかります。

  • カサを用意する必要がありますし
  • カサをさしたり閉じたり

といった雨の日は雨具の用意と収納でよけいに時間がかかってしまいます。

また、

  • バスで駅まで行っているのならそのバスも遅れたり、

(雨の日は普段自転車やバイク通勤の人が車を使うので、車の量も増える傾向にあります。雨の日は視界も悪くすべりやすいのでゆっくり運転している人が多いのも原因です。)

  • カサを他の人も使っているので、その分道が通りにくくなったり

(いつもだったらスイスイ歩けるのに、周りの人がカサをさしていると通りにくくもなります。)

移動に時間がかかります。

雨の日電車混む通りにくい

屋根がある駅構内でもカサを横向きに持ったりする人がいて、体に当たりそうで怖くてスピードが落ちたりすることも…。

電車に乗るまでにどうしても時間がかかるので、普段早い便を利用している乗車客も一つ遅い便になってしまうので混雑するんですね。

電車が遅延することも増えるから

雨が降ると電車自体が遅れることも増えるので、いつもの時間に乗れない人が乗りこんでくるので混雑してしまいます。

雨が降っていると乗客は、

  • 濡れたカサを押し付けないように注意して乗りこむ
  • 駅の屋根のないエリアにいる人はカサをたたむ必要があって乗りこむのも遅れがちになる
  • 屋根があるエリアはエリアで普段より混み合うので、おのずと乗車時間がかかる
  • 普段電車に不慣れな人も乗りこむ

などなどの理由から、乗車時間が普段よりもかかってしまいます。

スポンサーリンク

乗車時間が普段よりもかかってしまうと、おのずと電車も遅延することに。

 

また、電車の運転手さんもプロとはいえ、普段よりも気を使う必要があり、これも遅延の原因になっているでしょう。

  • 雨の日はすべりやすい(ブレーキがききにくい)
  • 視界も悪いので駅につくときはより注意が必要になる
  • 雨も降り始めと多く降っている時では、滑りやすさなども異なるので、より運転に気を抜けない
  • 雨の日は車輪が空転することがある(余談ですが雨の日にガコンと電車が前後に揺れるのは空転しているからだそうです)

などの理由から、運転手さんもより運転に気をつかう必要があって、どうしても電車の遅延がおこりやすくなっているんです。

雨の日の電車は湿度が高いので

雨の日の電車内はムッと湿度も高くなります。

雨の日電車混む湿度

そうすると、どうしても不快な気分も増えることに。

雨の日はただでさえ憂鬱(ゆううつ)な気分になることも多いものです。

そんな不快度があがると、普段だったら気にしない部分も気になったり…。

私も気分が落ちているときは、普段気にならないことも気にしてクヨクヨしてしまいます(笑)

そんな普段だったら、気にならないような混雑でも気になってしまって、「混雑している」と自分の意識にもあがってきているということもあるんですね。

雨の日の電車の混雑対策は?

普段よりも早めの行動をする

当たり前の話かもしれませんが、雨の日の電車の混雑対策としては、普段よりも早めの行動をするのが一番でしょう。

雨の日電車混む早めの行動

やっぱり雨の日は駅までの移動に時間がかかってしまいます。

また、もし電車が遅延しても、早めに出発していたら「遅刻するかも」と強引に混んでいる車両に乗りこまなくてもよかったり。

確かに朝早く起きるのは大変だとは思います。

特に雨の日は気圧の関係で頭が重い用に感じたりすることもあったり…。

でも、早く起きることで気分よく通勤通学できるなら、そちらの方がマシかもしれませんよ。

屋根がないエリアから乗りこむ

上の雨の日の電車が混みあう理由に、駅の屋根のあるエリアに乗客が密集するからということを挙げました。

そんな屋根があるエリアが混雑するなら、逆に屋根のないエリアから乗りこんでみたらどうでしょう。

普段だったら混雑している車両のはずなのに、逆に快適なケースもあります。

実は私もこの技を何度も実践したことがあります。

この技を使うと、私の乗りこむ駅では雨の日は空く車両に乗れることがわかっていたので、逆に雨の日がラッキーと思ったり(笑)

ずっと屋根のないエリアにいるのではなく、電車が到着するタイミングで移動すればいいだけなので、ずっとカサをさす必要もないんですよ。

車内中央の方へ入る

雨の日はみんなカサなど雨具を抱えているので、車内での移動があまりしなくなります。

なので、入り口近くは混雑しているのに、車内中央の長椅子の前のあたりは意外とスペースがあったりすることも。

満員電車ではどうしようもないかもしれませんが、ちょっと混雑している程度だと車内中央の方に入っていくと、混雑がマシなことが多いので私はよくやっていますよ。

事前の準備

何ごとも、『事前の準備』って大事ですよね。

雨の日電車混む事前の準備

おおげさですが、雨の日の電車での混雑も『事前の準備』が大事です(笑)。

やっぱり

  • カサなどの雨具を用意して
  • カバン内が濡れてもいいように、大事な書類などをビニール袋に入れて

などの準備を雨の日の朝にしていたら、どうしても時間があっという間にすぎてしまいます。

結果、普段よりも出発が遅れることに…。

明日が雨であることをわかっているなら、前日から準備しておくって大事です。

帰りの電車などでスマホで『お住いの地方 天気』などで検索したら、数秒で明日の天気も簡単にわかります。

天気がわかった上で事前に準備しておけば、次の日気持ち的にもイライラすることを減らすことができますよ。

まとめ

雨の日の電車が混む理由と、その混雑対策いついて解説しました。

雨の日の電車って嫌なものです。

なんかモワッとしますもんね(笑)

今回の記事が、少しでも雨の日の電車対策になれば幸いです。

次の記事は満員電車のストレスの原因を整理してその対策を解説しているので、よければあわせてお読みくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました